今回の
「イザ!カエルキャラバン in 一寺言問」
ではおもちゃの交換 は行いません
「イザ!カエルキャラバン in 一寺言問」
ではおもちゃの交換 は行いません
現地で防災体験をする
「現地キャラバン」
インターネットで
防災体験をする
「オンラインキャラバン」
にてご参加ください。
2022年のカエルキャラバン 現地開催は終了しました
ご来場ありがとうございました
昨年同様、図鑑の閲覧と当日現地で景品交換を行います
図鑑を見て問題を解いて防災について学ぼう!
下にある問題の答えを書いた紙を12月11日に会場に持っていこう!
図鑑(22ページ)矢印キーで戻れるよ
図鑑番号 | 図鑑のリンク | 説明 |
---|---|---|
図鑑 No.1 | お助け井戸 | 水害の時は飲む水がない?! |
図鑑 No.2 | 隅田川の堤防はなぜ高い | 川のためじゃなくて・・・? |
図鑑 No.3 | 昔の「飲み水」の作り方 | キレイな水はどんな水? |
図鑑 No.4 | 避難をするときの声かけポイント | みんなで安全に避難できるように考えよう |
図鑑 No.5 | 災害発生時の救助(共助) | みんなで協力をしよう |
図鑑 No.6 | ロープワーク(ロープのむすび方) | ほどけないロープのむすびかた |
図鑑 No.7 | 救急車の呼び方 | 緊急時は救急車 |
図鑑 No.8 | 浸水した時はどう避難しよう? | 洪水のときの注意点 |
図鑑 No.9 | ペットボトルで簡単!ランタンづくり!! | 身近なもので照明が作れる |
図鑑 No.10 | 段ボールで椅子を作ろう! | 段ボールで椅子! |
図鑑 No.11 | アルミ缶でコンロ作り! | 料理をするのに安定した火! |
図鑑 No.12 | ペットボトルでろ過装置を作ろう! | キレイな水を作れるかな?! |
図鑑 No.13 | 牛乳パックでホイッスル! | どんな音が出るかな?! |
図鑑 No.14 | 簡易リュックサックを作ろう! | いらないズボンで荷物を運ぼう |
図鑑 No.15 | キッチンペーパーでマスクを作ろう | コロナウィルスにきくのかな? |
図鑑 No.16 | ゴミ袋でレインコートを作ろう! | 体が濡れないレインコート |
図鑑 No.17 | 地震が起きたときの行動 | 地震が起きたらまずどうする? |
図鑑 No.18 | 二次災害が起きるときの行動 | 災害は別の災害を引き起こすので注意しよう |
図鑑 No.19 | 二次災害の対策について | 普段から気を付けて生活しよう |
図鑑 No.20 | サバイバルキッチン「乾物サラダ」レシピ | 簡単にできる料理で大満足! |
図鑑 No.21 | 紙食器づくり | 食器も紙でつくれちゃう |
図鑑 No.22 | 細い道を拡げる活動 | 地震で危ない細い道 |
問題その1 |
問題その2 |
問題その3 |
問題その4 |
防災クイズの回答用紙(印刷用) |
防災クイズの答えと解説 |
団体 | 動画のリンク | 説明 |
---|---|---|
墨田区防災課 | 墨田区防災安全安心情報 | 墨田区の色々な防災情報が。困ったときは見てみよう |
東京電力エナジーパートナー株式会社 東京本部 | くらしのラボ~コンセントから火が?~ | くらしのお役立ち情報を家電王が解説!&災害対策はこちら |
消防庁 | おうちで防災を学ぼう リモート防災学習 | 消火器の使い方や地震の時の対応等が楽しく学べます |
ふじのきさん家・芝浦工業大学すみだの”巣”作りプロジェクト | すみだの’巣’づくりプロジェクト 防災遠足 | 墨田の避難経路や、防災を学ぶための動画です |
NPO法人プラス・アーツ | イザ!カエルキャラバンを創った団体 | 楽しい防災訓練をはじめ防災情報を紹介しています |
100